有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2025.07.10これが熱中症の症状か

2025.07.10これが熱中症の症状か

友人と海沿いへ遊びに行き元気に帰ってきたはず・・が、 熱帯夜にもかかわらず「寒い」と帰宅した子どもが言い出しました。 高温多湿ながら汗ばむ様子もなく検温すると38度。 連日の睡眠不足がたたったか?と本人も疲れによるものと、 倦怠感を覚えながら眠さに任せて就寝。。。寝れば治る。 しかし時折腕や首を触ると、熱い! 熱がこもっている様子に改めて熱中症を検索してみることに。 すると、39度は迷わず救急車と書いてあり、 風邪と違って本人の抵抗力任せに寝かせておいても、 熱は下がらないことが分かりました。 ・体内の熱を取るために保冷剤でとにかく冷やす。 ・経口補水液やスポーツドリンクで塩分を補給する。 緊急搬送されても補水が点滴になるとはいえ、 対処はやはり体を冷やすことが重要らしい。 買い置きがなく深夜に近くの自販機へ走りました。 とにかく冷やすを繰り返し、 幸い高熱にはならずに朝を迎え37度、36.7度と落ち着きました。 しっかり対処すれば1日で回復するということで、 水分を摂っているつもりでも発汗対策の大切さを痛感しました。 ニュースでも隠れ熱中症も用心するようにと特集を組んでいました。 あけていたと思っていた梅雨はまだあけておらず、 もうしばらく高温多湿と夏本番の暑さ対策に備えましょう。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2025.07.09夏の楽しみ

2025.07.09夏の楽しみ

夏になるとテレビ各局で歌謡祭的な番組があります。 その他にも夏フェスとかなんとか祭りなどもあり楽しい行事がめじろ押しです。 しかし毎日暑い日が続いて体調が悪くなってしまいそうです。 湿度が高すぎてムシムシするのでクーラーは欠かせませんが気温の変化に身体が追いつけないためもう少し緩やかな感じになって欲しいです。 お祭りに参加するのも良いのですが、自分の気力&体力をつけて日常生活に支障が出ないように管理していきたいですね(K) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2025.07.08夏の健康

2025.07.08夏の健康

【夏バテしないために】 7月に入り、日差しも気温も本格的な夏の気配。年々、暑さが体にこたえるようになり、「夏バテ」が他人事ではなくなってきました。 私の夏バテ対策は、まず朝起きてすぐ水をコップ一杯一気に飲むこと。体の水分が新しくなるようで目覚めも良く、すっきりします。もちろん朝食も食べます。食欲が落ちがちな時期だからこそ、冷たい麺やお肉など、美味しくて食欲がでるものを食べるようにしています。 そして、冷房に頼りすぎないよう、こまめに温度を調整。冷えすぎた室内では、体がだるくなってしまうこともあるので、羽織ものを一枚置いておくのもポイントです。 また、湯舟で温まるのもおすすめです。良い睡眠のためにも汗をかく習慣をつけましょう。 もうひとつ大切にしているのが「睡眠」。ぐっすり眠れるよう、寝室の温度を下げたり、寝具を工夫しています。 体調を崩すと、仕事も気持ちもぐったりしてしまいます。今年の夏も、自分を大切に、元気に過ごしたいですね。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 研修なら 有限会社へ~

雑談ページトップへ▲