有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2023.11.28冬支度

2023.11.28冬支度

いよいよ寒さが本格的になってきました。 わが家の冬支度は一番大きな窓の前に防寒のついたてを設置することです。 すきま風があるわけではありませんが、冷気を防いで断熱効果を上げる事が目的なのです。 足元の冷気が減って暖房が良く効く感じがします。 もう一つは内窓をつけること。 家族の手作りなのですが、2重窓にすることでこちらも断熱効果が上がり、結露が発生しなくなります。 今年の冬は暖冬予想ですが、北関東の冬はそれなりに冷え込むので、油断をしないで、電気代の節約に励みたいと思います。 冬は寒くて活動が鈍くなりそうですが、そんな季節こそ体を動かして、中から暖かくなれるよう過ごしていきましょう。 おいしい鍋料理や飲み物も忘れずに。 今年もおよそ1ヶ月です。体調に気を付けて冬を楽しみましょう。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2023.11.24リースで冬支度

2023.11.24リースで冬支度

いまくらいの時季になると、玄関のドアにリースを飾るお宅を見かけるようになります。 リースは、クリスマスを連想させる華やかなものから落ち着いた色味のナチュラルなものまで種類も様々です。好みの植物やオーナメントを組み合わせて、リースを手作りする人もいるようです。以前、知人が手作りリースの写真を見せてくれました。とても素敵なリースで、私は「これを自分で作れるのか」と驚きましたが、ご本人は作成中もとても楽しかったそうです。 外壁の色や家の雰囲気に合わせて飾られたリースをみると、すこし華やいだ気持ちになります。暗くなりがちな冬の季節を楽しく過ごすための工夫とも言えるでしょう。 私が住んでいる家はリースがまったく似合わない造りなので、リースを飾ることができるお宅は本当に羨ましく思います。リースが無理でも、室内に冬らしい小物や草花を飾ることはできるので、自分なりに楽しい冬を演出していきたいと思います。(T) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2023.11.22明日は勤労感謝の日

2023.11.22明日は勤労感謝の日

そもそも、勤労感謝の日が祝日として制定されたのは1948年だそうです。 国民の祝日に関する法律の条文には「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」とあります。 勤労感謝の日とは、広く働く人々の勤労に向けて感謝を示す日だということがわかります。 自分がこどもの頃は何となくですが「働くお父さんに感謝をする日」と思っていました。 でも、この祝日の条文をよく読んでみると働く国民全員に対して皆が感謝し合うという素敵な意味のある祝日なのだということがわかりました。 令和になり、年内の祝日は最後となりますが、やはり有意義に過ごしたいですね! 今年は学生時代の友人達と久しぶりに会う約束をしています。 誕生日とはべつの意味で自分自身に感謝して楽しく過ごせればいいですね。(K) ~お客様の身近な専門家頼れるパートナー 栃木県 クレーム研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲