有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2024.09.11カボチャがたくさんなりました

2024.09.11カボチャがたくさんなりました

先日、実家に帰った時に母が、今年はオレンジ色のカボチャがたくさん収穫できたから見て!というので畑に見に行くと大量のカボチャがたくさんなっておりました。 普通の緑色のカボチャもありましたが、その量が3倍くらいあってすごいことになりました オレンジ色の物は少し調べたところスープにしたりサラダにしたりすると良いそうです。 早速、週末にカボチャのスープを作ってみようと思います。(K) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2024.09.10新しい仲間

2024.09.10新しい仲間

先月からエファに新しいスタッフが入社しました。先輩と胸が張れるほどしっかりしていないのですが、わからないことがあったら聞いてほしいし、教えてあげたいと思っています。 以前社会人になりたての頃、後輩が入ってきた時にどう接して良いかわからず、友達のように接して苦労したことがあります。会社内では仕事仲間です。年齢や職歴だけでなく、社会人としての付き合い方があると思います。 お互いに尊敬し合える関係を目指して、よい仲間となれるよう頑張っていきたいです。 自分が新人だった時、手取り足取り教えてもらえたことが今ではありがたく感じます。 歳を重ねて中途入社の際にはすぐに聞く事も難しいこともありました。 素直に率直に接することが大切だと教えてもらったきがします。 まだまだ試行錯誤の連続ですが、スタッフのみんなが安心して仕事に取り組めるよう、お互いに工夫していきたいと思います。(A) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2024.09.06この道を行けば

2024.09.06この道を行けば

友人と駅で待ち合わせて目的地まで歩いていた時のことです。 友人に「この信号で(向こう側に)渡っておいたほうがいいよね」と確認されて、 私は答えることができませんでした。 なぜなら私は目的地までの道のりを覚えていなかったからです。 何度か行ったことがあるにも関わらず、一人だったら無事にたどり着けるかあやしいものです。 途中にあるコンビニや飲食店などは覚えているくせに、 目的地との位置関係となると地図が浮かびません。 私は以前から「方向音痴」の自覚がありましたが、 年齢を重ねてその傾向がより強くなったように感じます。 周りを見ながら歩く癖をつけたり、簡単な地図を描いたり、 地図を見て移動する機会を増やしたりすることで、方向音痴は改善されていくそうです。 現代では目的地までナビゲートしてくれるアプリなどもありますが、 観察力をつけて、いざというときに迷わず行ける人になりたいです。(T) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲