有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2023.05.24赤ダニに注意

2023.05.24赤ダニに注意

最近、換気のため会社の窓を開けていたら赤くて小さい虫が入ってきました。 一度気になるとあちらこちらで見かけて、すごく目につきます。 調べてみますとどうも一年の中でも4月5月頃がピークで発生するそうです。 特に建物やコンクリートなどの割れ目や隙間に産卵をするそうでそこから生まれた 物が壁をよじ登ってくるとのことでした。 以前、潰してしまった時に真っ赤な血液の様な色がついてしまいとてもビックリしました。 もし、刺された場合は激しいかゆみが1週間程度続き感染することもあるそうなので 赤ダニを見つけたら殺虫剤などを使って駆除をすことをお勧めします。 急に暑くなったり雨が降ると寒くなったりして体調も崩しがちな季節ですから 色々と注意しましょう。(K) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 新人研修なら 有限会社エファへ~

日常ページトップへ▲

2023.03.27「クレーム対応3」

2023.03.27「クレーム対応3」

我が家の近くのお蕎麦屋さんは評判の店である。県外ナンバーの車が並び、開店前に行列ができる。お蕎麦はもちろん美味しいが、「よろしかったら、どうぞ」と必ずサービスしてくれる大盛りの漬物もとっても美味しい。ランチとはいえ、接待にも喜ばれる。しかし、レジが鬼門だ。レジのお兄さん?が常にタメ口。 「領収書お願いします」に 「あ、領収書ね、名前は?」に思わず 「は??」(お友達でしたっけ?) せめて、「です」「ます」はつけてよ・・・・ お蕎麦の美味しさを最後のレジで汚すなんて・・・もったいない・・・・ ここはオバサンが一肌脱いで説教すべきか・・・訪れるたびに毎回思う。せっかく遠方からおいでになってくれたお客様が同じような思いをしたら、これは同郷の品格を揺るがすものになるだろう・・・ どうやら、当のご本人は2代目とのこと。以前より評判はよろしくなかったらしい。 誰からも注意もされず、放置されている状況。わかってはいるものの中々改善されない理由は・・・・さて・・・・。(M) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 管理者研修なら 有限会社エファへ~

日常ページトップへ▲

2022.09.30意識するだけでも

2022.09.30意識するだけでも

“信号機のない横断歩道の両脇にそれぞれ一人ずつ立っている男性と女性。おそらく恋人同士なのでしょう。早く渡って会いたいが車が止まってくれずなかなか渡れない。” クスッと笑えるけど悲哀と皮肉に満ちた動画です。 初めて観たのは数年前。この動画をきっかけに『信号機のない横断歩道での一時停止率0.9%全国ワースト1位』という結果を知りました。以前から栃木県は車の運転が荒いとの都市伝説のような噂は耳に入っていましたが、ランキングに出てしまうと県民の一人として、またドライバーの一人としてなんとも切ない気持ちです。 このような不名誉な結果を受け、栃木県警が2019年から「止まってくれない栃木県からの脱却」キャンペーンを実施し啓蒙活動に取り組んでいるようです。私が観た動画はCM動画第1弾でした。現在は第4弾まで作られています。たまたま流れてきて観た動画でしたが印象に残ったようで、横断歩道で止まる車を目にすると、時折この動画を思い出します。私自身も歩行者に気付いた時には可能であれば止まろうという気持ちを意識的に持つようになりました。啓蒙活動の効果でしょうか。少なくとも私には確かにインパクトがありました。 しかし私だけではなかったようで、確実に効果が出ているとの事。一時停止率が2021年は31.0%、全国ワースト1位から22位まで上昇。しかも初めて全国平均(30.6%)を上回ったそうです。 この動画を観たドライバーが少しでも意識することでこんなにも結果が出るのですね。それを意識してもらうよう働きかけることを継続することも大切なん)ですね。 研修で皆さんに挨拶や笑顔といった当たり前のことでも意識し実践していただけるよう伝え続ける事の大切さを改めて実感いたしました。(Y) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー 栃木県研修なら 有限会社エファへ~ 

日常ページトップへ▲