2018.03.09セルフレジ
2018.03.09セルフレジ
先日、ファストファッションブランドにて買い物をし、 レジに行くと、 店員の姿はなく、セルフレジになっていて驚きました。 かごに入れた買いたい商品をレジ下のボックスにかごごといれると ICタグによって、瞬時に商品数と価格を読み取ってくれるという。 表示された価格のお金を投入し、 商品は自分で畳んで袋につめてねっといった仕組みになっています。 なんとも早い! 店内が混雑していてもレジに並んでいる方がほどんどいなかったのは このセルフレジのおかげのようです。 企業としては、人件費削減になりますし、 回転率もあがり、レジの打ち間違いも起こりませんから 一石二鳥、三鳥くらいになるのでしょうか。 そのメリットと引き換えに 人と人の対面でのコミュニケーションはなくなります。 サッと会計を済ましたい方もいます。 店員さんとのコミュニケーションを求めていない方もいます。 これは消費者の選択肢となるわけですが、 人との対面でのコミュニケーションを求められた時に きちんと対応できているか、 CS満足を与えられているのか、 選ばれた時にきちんと顧客の満足に添えるよう、 ただの接客ではなく、付加価値をつけられているのか 「AI」にはない心が感じられるような 接客や応対が必要になってきているようにも思えました。(A)