有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2018.03.09セルフレジ

2018.03.09セルフレジ

先日、ファストファッションブランドにて買い物をし、 レジに行くと、 店員の姿はなく、セルフレジになっていて驚きました。 かごに入れた買いたい商品をレジ下のボックスにかごごといれると ICタグによって、瞬時に商品数と価格を読み取ってくれるという。 表示された価格のお金を投入し、 商品は自分で畳んで袋につめてねっといった仕組みになっています。 なんとも早い!  店内が混雑していてもレジに並んでいる方がほどんどいなかったのは このセルフレジのおかげのようです。 企業としては、人件費削減になりますし、 回転率もあがり、レジの打ち間違いも起こりませんから 一石二鳥、三鳥くらいになるのでしょうか。 そのメリットと引き換えに 人と人の対面でのコミュニケーションはなくなります。 サッと会計を済ましたい方もいます。 店員さんとのコミュニケーションを求めていない方もいます。 これは消費者の選択肢となるわけですが、 人との対面でのコミュニケーションを求められた時に きちんと対応できているか、 CS満足を与えられているのか、 選ばれた時にきちんと顧客の満足に添えるよう、 ただの接客ではなく、付加価値をつけられているのか 「AI」にはない心が感じられるような 接客や応対が必要になってきているようにも思えました。(A)

日常ページトップへ▲

2018.03.08エアコンの設定

2018.03.08エアコンの設定

このところ暖かな日が続いていましたが、やはりまだまだ寒さ厳しい日もあります。 朝からの雨で気温が上がらなかったある日、社内でも寒さを感じていたのですが なんと、エアコンの設定が「暖房」ではなく「送風」になっていたのです!! どうりで寒いわけだね~と納得(?)したのですが 誰も暖房から設定を変えていなかったのに、 何故「送風」になってしまったのかナゾでした。 どうやらリモコンの電池が弱くなっていたのが原因なのだそう。 エアコンには長年お世話になっておりますが リモコン電池のせいで、そんな“イタズラ”をすることがあるとは 今回初めて知りました。 電化製品も油断できませんね~。(K)

日常ページトップへ▲

2018.03.07600度の法則

2018.03.07600度の法則

まずは何の法則でしょう。 これは桜の開花を予想する目安として使われているものだそうで、 2月以降の最高気温を足し続け600度になった頃が桜の開花日。 600度まで計算するのも大変ですが(笑) 気象予報士の方々では割と有名な試算方法だそう。 東京や京都など、ピッタリ賞の年もあるそうですよ。 あくまで目安として、ご参考までに。 梅が咲き桜のつぼみが膨らみ始め、春の足音が聞こえてきそうですね。(E)

雑談ページトップへ▲