有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2017.12.01秘書検定研修

2017.12.01秘書検定研修

先日、某クライアントにて、 秘書検定にむけた対応研修を行いました。 私も2年ほど前にこの研修に便乗し、 寒い冬に受験しました。 社会人になりかれこれ15年以上経ちますが、 知らないビジネス常識ばかり。 勉強してみて、知らなかった自分を恥ずかしく思いました。 講師は、秘書検定面接審査員も務めている先生なので、 対策はばっちり。 問題集には載っていないことも教えていただき、 とても勉強になりました。 受験をしなくても、社会人としてのマナーや メールの書き方など身につくので 仕事をする上で必要なことが学べます。 社会人経験が長い方もハッと気づかされることが あるかもしれませんよ。  (A)

日常ページトップへ▲

2017.11.30紅葉

2017.11.30紅葉

秋を惜しむように、ふと近くの公園で見事な紅葉を目にしました。 黄色いイチョウのじゅうたんに、見上げれば真っ赤なもみじ。 季節を愛でる、そんな余裕を忘れていました。 明日から師走 またせわ(忙)しくも賑やかで、何かドキドキする、 毎日がカウントダウンのような特別な月がやってきますね。(E)

日常ページトップへ▲

2017.11.29「恩送り」

2017.11.29「恩送り」

今朝のエファでの朝礼で「恩送り」という言葉を聞きました。 恩送りとは、他人様から受けた恩を、自分は別の人に送り、そしてその送られた人がさらに別の人に渡すということ。江戸時代には日常の中に浸透していたそうです。 同じ意味合いとして「情けは人の為ならず」ということわざもありますよね。情け(親切、恵み)はいずれ巡り巡って自分に良いことが返ってくる、だから人に親切にするものだ、というのが本来の意味ですが、“情けをかけるのは、かえってその人のためにならない”と誤用している人も多いとか。文化庁の調査でも半数近くの人が間違って覚えているというデータがあります(恥ずかしながら大人になるまで私もその一人でした)。 誤解されることもある「情けは人の為ならず」より、「恩送り」の方がシンプルでいい表現だなと思うのですが、いかがでしょうか。 K

雑談ページトップへ▲