有限会社エファ有限会社 エファ

028-639-1020月〜金 | 9:00-18:00

スタッフブログ

2018.09.21募金

2018.09.21募金

先日、子供が通う学校の文化祭に行って参りました。 秋空の下、グラウンドは模擬店やダンスで、 教室では様々な企画や作品で賑わっていました。 その中のひとつに、震災学習での活動や学びが展示されていました。 津波にのみこまれた小学校を見上げ、語り部の方々の体験を真剣に聞く姿 ペットボトルの水をバランスよくたくさん運ぶ方法を体験する生徒たち。 被災と復興を現地で見て、聞いて、歩いて、学んで、 そして活かすことが大切だと気づき行動を起こしている子供たちの姿に胸が熱くなりました。 百聞は一見にしかず 大人の自分もニュースで見ているだけでは共感はできないな、と痛感します。 連日、豪雨災害のあった地域へと赴く民間ボランティアの方々には本当に頭が下がります。 何か役に立てれば・・と言うは易し。 現地になかなか行けないまでも、せめてもの思いで募金から心がけたいと思っています。 文化祭で準備いただいた募金箱に、コンビニレジ横やスーパーの募金箱に、 そして多くの人が足早に通り過ぎる駅前やショッピングモールでの街頭募金にと、 見つけては思いを託し、出来ることの第一歩。 一日も早く平穏な日常生活が取り戻せますように。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲

2018.09.19再び、夏野菜のこと

2018.09.19再び、夏野菜のこと

以前、このスタッフブログに猛暑の影響でキュウリが育たなかった話を書きましたが、 今年初めて育てた茄子はそこそこの出来でした。 キュウリは駄目だったのに、ナゼ茄子は大丈夫だったのか しかもキュウリは地植えで、茄子はプランターと キュウリの方が条件は良かったように思えるのですが……。 きっと他にも要因はあるのでしょうが まだまだ初心者の身としては、わからないことだらけです。 家庭菜園も日々勉強ですね。(K) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 研修なら 有限会社エファ へ~

雑談ページトップへ▲

2018.09.13水滴も大切なお水

2018.09.13水滴も大切なお水

東日本大震災以来、キッチンの浄水器の調子が悪く、 いつしか使わなくなってしましました。 いつ頃からだったか、「ポツン」「ポツン」と水滴がゆっくりと落ちるようになり、 その水滴の水はね防止にペットボトルを置くことにしました。 それまでゆっくり落ちるその水滴を気にもしていませんでしたが、 毎日毎日ペットボトルがいっぱいになります。 知らず知らずのうちに溜まるので、替えのボトルをもう一本用意。 溜まった水は捨てずにキッチン周りで使っていますが、 とにかくあんなにゆっくりな水滴でも溜まっていくのです。 ペットボトルがいっぱいになる度に「塵も積もれば~」を実感。 しかし、使うのは一瞬。周りをサッと流すだけで1本が終わってしまう。 震災や天災で断水となったらどんなにか貴重なお水でしょう。 あっという間に流れ、流しているお水をもっと大切にしなくては!と、 水滴から学んでいます。(E) ~お客様の身近な専門家 頼れるパートナー  栃木県 研修なら 有限会社エファへ~

雑談ページトップへ▲